第285回西区在宅ケア連絡会のご案内
これまでの例会で「フレイル予防」について取り上げ、282回の「住民活動とフレイル予防」、283回は「オーラルフレイルについて」、284回は「西区に広げようフレイル予防の力」をそれぞれテーマに開催してきました。 今回は『元 続きを読む…
これまでの例会で「フレイル予防」について取り上げ、282回の「住民活動とフレイル予防」、283回は「オーラルフレイルについて」、284回は「西区に広げようフレイル予防の力」をそれぞれテーマに開催してきました。 今回は『元 続きを読む…
西区地域ケア会議では令和3年度より継続し、「介護予防及びセルフケアの推進について~フレイル予防の必要性について~」を検討テーマとし、その背景として、①コロナの長期化によるフレイル・要介護状態への移行、②フレイル予防への継 続きを読む…
テーマ : オーラルフレイルについて 講 師 : 三重野 哲さん(ラスュレみえの歯科) 日 時 : 2023年10月12日(木) 18時30分~ 会 場 : オンライン開催(zoom) 申込み : フォーム(https: 続きを読む…
「住民活動とフレイル予防 ~フレイル予防の一歩は社会参加から~」 これまでの例会や地域ケア会議などで「フレイル予防」について取り上げてきました。 今回の例会では、西野地区での実際の取り組みを、地区で活動をしている方か 続きを読む…
西区地域包括ケアと地域医療構想 北海道医療センターの機能と地域連携(仮題) 北海道医療センターは、札幌市全域・北海道をテリトリーとした政策医療(神経難病、精神科身体合併症、小児慢性疾患、結核)を担い、難病診療連携拠点病院 続きを読む…
知っておきたい!! 地域フォーミュラリ【西区での実践は可能か考えてみよう】 「地域フォーミュラリって何?」「聞いたことはあるけど具体的にわからない」という人は多いのではないでしょうか? 地域フォーミュラリは地域で良質 続きを読む…
「新型コロナウイルス感染症5 類移行後について」 5月8日、新型コロナウィルス感染症が2 類相当から5 類に移行した事に伴い、新型コロナについての相談窓口が変更になり、抗原キットの無料配布等が終了しています(https 続きを読む…
テーマ:『在宅医療・介護と法律トラブル』 講 師:中島 哲先生(札幌路弁護士会・北海道合同法律事務所所属) 日 時:2023年5月18日(木) 18:30-20:00 申込み:フォーム(https://x.gd/NqP8 続きを読む…
テーマ:オール西区で取り組むフレイル予防 ~令和4年度西区地域ケア会議報告より~ プログラム: フレイルの概念について小講演 講演:札幌市医師会西区支部在宅療養部長 吉澤 朝弘さん フレイル予防に関する札幌市全体の動きに 続きを読む…
札幌市西区介護予防センターの取組 平成18年の介護保険法の改正に伴い、地域包括支援センターと介護予防センターが創設され、現在、西区内には地域包括支援センター3カ所と介護予防センター5カ所があり、それぞれ機能を補完しながら 続きを読む…