令和3年度市民健康教育講座「フレイル予防はいつから始める?」のお知らせ
令和3年度市民健康教育講座(歯科) 講話:「フレイル予防はいつから始める?」 ~歯科医師が勧める口腔機能発達不全・口腔機能低下の改善法~ 講師:札幌歯科医師会西支部長 森下 正志氏 日時:11月24日(水) 10:30〜 続きを読む…
令和3年度市民健康教育講座(歯科) 講話:「フレイル予防はいつから始める?」 ~歯科医師が勧める口腔機能発達不全・口腔機能低下の改善法~ 講師:札幌歯科医師会西支部長 森下 正志氏 日時:11月24日(水) 10:30〜 続きを読む…
「withコロナ時代において地域ケアを実践するための西区コンセンサス(仮称)を作ろう」 COVID-19対策を始めて1年半以上経ちましたが、新型コロナウイルスは猛威を振るい感染予防対策は引き続き重要な課題です。一方で、こ 続きを読む…
メールにてお問い合わせいただいた方には個別に別途メールを送信していますが、以下の事項をご確認ください メールアドレスが正しいことを確認してください。(フォームより申し込みをしたときに、フォーム記載内容が指定のメールアドレ 続きを読む…
在宅ケアにおけるCOVID-19 -多職種で取り組む事例検討会- 2020年から続く新型コロナウイルス感染症の波は、第1波から第4波までだんだん大きくなってきました。在宅ケアに関わる専門職種の方々も新型コロナウイルス感染 続きを読む…
第257回西区在宅ケア連絡会例会/西区支部多職種連携意見交換会 テーマ:サービス提供時のPPE選択を確認し、着脱訓練に取り組もう(仮) 講 師: 北海道医療センター 感染管理認定看護師 八谷 有香さん 医療法人老蘇会 静 続きを読む…
前回に引き続き緊急事態宣言下での開催となりました。札幌市ではコロナ陽性と判定されたのち自宅療養を続けている方が多数という状況です(6月2日現在959名(内自宅待機141名/ホテル療養者238名))。この中には、元々居宅 続きを読む…
日時:2021/05/20 18:30- 会場:web開催のみ(定員90名) 申込み:フォームhttps://forms.gle/1g8LKwnMyfgpk1cNAよりお申し込み下さい テーマ:コロナ下での事業所の状況を 続きを読む…
下のURLをクリックしていただけると確認できると思います。 厚生労働省 ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療保険 > 医療と介護の一体的な改革https://www.mhlw.go.j 続きを読む…
テーマ:「西区ケア連で多職種との交流を深めよう~Zoom会議の経験も増やそう」 日 時:3月11日(木)18:30~ web&西区民センター 申込み:googleフォームからお申し込み下さい。 西区では、平成9年の早期か 続きを読む…
新型コロナウイルス感染症の蔓延で勉強会や集会などがほとんど開催できない状態になっています。札幌各区の在宅ケア連絡会も開催することが困難になっています。毎年開催してきている連絡会の連絡会も例年通りに開催することは困難です。 続きを読む…