第305回西区在宅ケア連絡会例会

令和6年度第2回札幌市西区地域ケア推進会議報告と意見交換

 地域ケア会議は、多職種の連携によりケアマネジメントの質の向上を図るとともに、個別ケースの課題分析等の積み重ねにより地域課題を発見し、地域に必要な資源開発や地域づくり、政策形成につなげるものであり、地域包括ケアの実現に向けた重要なツールのひとつとして、平成27年度から介護保険法に位置付けられました。札幌市では、平成27年度から既存の会議を市・区・地区・個別レベルに再編。運営主体が一体となり各階層(レベル)ごとの地域ケア会議を実施することにより、それぞれの会議の機能を連動、循環させ、地域包括ケアの実現を目指しています。
 令和3年度から4年度にかけて各区地域ケア推進会議では、コロナ禍におけるフレイル予防及びつながり」について検討した区が多数でした。5~6年度においては、「認知症などのために生活に困りごとを抱える高齢者の早期相談、早期支援」について検討した区が約半数となっていました。「理美容室や鍼灸整骨院、スーパー等の地域資源、民生委員や自治会等と相談機関との連携を強化する必要がある」、「地域全体の認知症に関する知識不足、相談先の関係機関の周知不足」などが残された課題として挙げられています。
 今回は、地域包括支援センターより、令和6年度第2回西区地域ケア推進会議の概要を報告いただき、参加者全員で意見交換致します。奮ってご参加ください。

  • 日 時:2025年8月21日(木)18:30~20:00(予定)
  • 場 所:ちえりあ2階 中研修室1
  • 申込み:不要 直接会場にお越しください
  • 定 員:72名
  • 問合せ:
    • 西区在宅ケア連絡会 info@zaitaku-care.info
    • 札幌市医師会西区支部 011-611-4181
  • 主催:西区在宅ケア連絡会・札幌市医師会西区支部